エシカルビギナーアドバイザー

合格者


エシカルビギナーアドバイザー認定試験合格おめでとうございます。

今後とも「経皮毒研究会」の理念に従った活動をお願いするとともに、地球環境、未来の子どもたちのためにできる啓発活動を責任をもって実行していただきたいと思っています。
関口 翔一 
この度エシカルビギナーアドバイザー1号認定されました【足立区の西城秀樹】こと、関口翔一です。
おんことちしには、分子構造や、自分の肉体で起こっていることを学びたくて、入会しました。
約三十年、化学薬品まみれの仕事をしてきて、心身がボロボロになり、その原因が肉体に溜まっている化学薬品であることを知りました。

僕は鉱石の活性水等で克服しましたが、エシカルビギナーアドバイザーとして、経皮毒、経気道毒の危険性と、改善策があるということを、知っていただく活動をしていきたいと思っています。
今後ともよろしくお願い致します。
西 悠
オーガニック製品を取扱う中で出会った経皮毒研究会。
肌の事だけではなく、多岐に渡り様々なお話を聞くことができ、色んな視点から健康や社会の事を考える機会になりました。
個人的にヨガインストラクターや腸内細菌解説員もしており、カラダの内側と外側からの健康がココロの健康となり、1人ひとりの健康が地球の健康へと繋がっていると思っております。
エシカルアドバイザーが広まっていけるよう活動していきたいと思います。
佐藤 亜美
この度、エシカルビギナーアドバイザーに認定いただきました、佐藤亜美です。
最初は私よりも肌が弱い主人から色々教えてもらっていたのですが、自分で勉強していくようになり経皮毒を知っていきました。
経皮毒を勉強していく中で1番怖いなと思ったのが継世代毒性です。
これは老若男女問わず知っていくべき事柄だと思っています。
未来ある子どもたちのために地球環境もそうですが、継世代毒性も広めていけるように尽力していきたいと思います。

森田 匠
農薬やら添加物など、日本の「食」をはじめ、様々なものが化学物質まみれの現状があります。
様々な問題と向き合うための取り組みの一つとして、経皮毒のエシカルビギナーアドバイザー資格を取得しました!
リカレント教育、リスキリングの一環としても、経皮毒の学習を深めたいと思います。

藤巻 香澄

杉山 真紀
アスリートフードマイスター
Instagram

私が経皮毒を勉強するようになったのは、ずっと悩んでいた重い生理痛が、布ナプキンを使うことで解消されたのがきっかけでした。

「病気や不調は、自然から遠ざかった結果」だと先生方に教えていただき、自身の仕事であるアスリートの栄養指導にも、ナチュラルでエネルギーのあるものを取り入れる重要性を伝えています。

口からも皮膚からも、不自然なものを入れない努力を。
そして本来備わっている身体の機能を高め、最高のパフォーマンスを発揮できる人が増えるよう、アドバイザーとして精一杯活動していきたいと思います。

小野寺 真里

近衞 桂子

Essentially K-style主催
IMA国際メディカルアロマアドバイザー

子どもの起立性調節障害、HSC、不登校の経験から、食事やセルフケアの大切さ、経皮毒の怖さを知る。最高級品質のエッセンシャルオイルとミネラルで心身を整えることを学び、実践することで家族の笑顔を取り戻す。

現在自然の解決法を生活に取り入れ、人生が豊かになるワークショップ・講座を東京を中心に開催中。



長尾 壮七

日本大学名誉教授(獣医学博士)

1930年生まれ。15歳の時に第二次世界大戦終戦を迎える。日本の食糧難を解決するために、東京獣医畜産専門学校(今の日本大学農獣医学部)に入学、獣医師免許を取得する。

動物の薬品会社に就職後、日本大学助手、博士号、名誉教授となり、動物病院の院長歴任。また、動物文学という執筆活動や動物園ボランティア、放送大学で文学や科学コースを3度卒業する。現在は、専門分野である衛生学の観点と、数少ない戦争経験者が健康に生き延びてきた経験から、地球上に生きる生物として「生きるとは何か」を特に10代の子どもや学生と関わる世代とぜひ一緒に考えていきたいと願う。



Rui Guennigsman

 



三原 未来
1994年4月9日、奈良県奈良市に生まれる。
子どもの頃から芸能界に憧れ、スナップ雑誌系から業界に入り、今ではMV出演・TVCM出演・TVドラマ出演・舞台・某大手海外モデルなど幅広く活動。
子供の頃から家庭や学校でイジメや虐待などを経験し自殺を考えることもあった。
その後、夢(目標)に向かって勉強や行動を続けるなかで、良い出会いもあり人間不信も消え、自分の進むべき道が見えてくる。
今思う人生のゴールは【世に名を残す】こと。
自分が今まで経験してきたことを、同じ経験をしている人たちに伝え支えになりたいと思う。
今後は、憧れの芸能活動を続けながら、命や環境に関わる活動し、自分を活かす人生を送りたいと思っている。